初プレイは小学生中学年くらいでしょうか。
VitaにHDエディションとしてMGS2が出たのでプレイしてみました。
クリアタイム:18時間















異色ながらいつもながらのMGS
9 :ストーリー(引き込まれるような物語か)
8 :グラフィック(人物、背景、エフェクトなどのクオリティ-)
7 :インタフェース(画面構成、メニュー画面などの見やすさ、操作の良さ)
5 :操作性(反応速度の良さ、直感的な操作が可能か)
8 :サウンド(音楽や効果音の良さ)
10:熱中度(ハマり度、のめり込み度)
8 :継続度(途中で飽きないか、長期間遊べるか、何回も楽しめるか)
8 :革新性(目新しいシステムや画期的なゲーム内容であるか)
10:ゲームバランス(難易度やテンポ等、全体的なバランス)
8 :その他(ロード時間、親切度、チュートリアル、マニュアルなど)
総評:81点/100
【ストーリー】
【革新性】
このMGSは異色で、二つの物語から成り立っており、それぞれの物語で主人公が違います。
MGSと言えばスネーク!でしたが、このMGS2はなんとスネーク以外が主人公になるのです!
タンカーに乗り込み新型メタルギアの証拠をつかむことを目的とするタンカー編。
海上のプラントに潜入し、大統領を助けるプラント編。
この二つの物語からMGS2は構成されます。
タンカー編はスネークが主人公。プラント編はスネークがではなく、今作が初登場(後に4でも登場)の雷電が主人公です。
ここで驚きなのが、なんと物語の構成が、タンカー編が2割、プラント編が8割ということです。
今回スネークはオマケで、雷電がメインなのです!
タンカー編はスネークを操作して、新型メタルギアの証拠をつかむことが目的です。
いつものMGSのようにスニーキングメインで進んでいきます。
今回の作戦サポートはオタコンなので、スネークとオタコンとのやり取りも面白かったです。
また、今回の目的は証拠をつかむことなので、カメラを持たされます。
このカメラはいつでも撮ることができ、最終的にオタコンに送ります。
この時に撮った写真に対してオタコンがリアクションをするのですが、それがいろいろと芸が細かく面白かったです。
よく作りこんでるなぁと思いました。
プラント編は雷電を操作し、テロリストに占拠されてしまった海上のプラントに潜入し、人質となっている大統領を助けることを目的にしています。
その後、いろいろと新事実が発覚し、目的は徐々に変化していくのですが、その中で行うミッションが面白かったです。
MGS2はMGS3のような一本道ではなく、箱庭形式のステージでいろいろな任務にあたります。
例えば、爆弾が仕掛けられた、という情報が入れば雷電は爆弾を除去することになります。
このように、箱庭の中でいろいろと目的を変えながら何度も何度も同じ所を往復するのは僕はMGSでは初めてだったので楽しめました。
MGS名物のラスボス戦でいきなり謎戦闘になるのも健在で、MGS2でもラスボス戦はまさかの剣術アクションでした。
ゲーム内容も相変わらず作りこんでおり、例えば女子トイレの中でグラビア雑誌を見て無線をすると…などいろいろと今回もネタが多く仕込まれてました。
【グラフィック】
これはリメイクではなく、HDリマスターなので、Vitaに向けて最適化して作られたわけではないのですが、普通に良かったです。
おそらく、3Dモデルのポリゴン数などは変更していないので、モデルの滑らかさでは不満があるものの、テクスチャがちゃんと高解像度対応になってたので、パッと見のグラフィックはそこそこです。
携帯ゲーム機ということを考えると、不満はありません。
【インタフェース】
綺麗に整理されてて良いかなと思いました。
ただ、一つだけ不満があるとすれば、それはあまりメニュー画面でサクサクカーソルが動かないんですよね。
そこはちょっとストレスでした。
【操作性】
MGS4を既にプレイしているので、やはりこのMGS2の固定カメラの操作性はホントにイライラしました。
アクションゲームにおいて、自由なカメラ操作ができることが主流の中、やはりこの固定カメラはプレイしていてもどかしさを感じざるをえません。
あとは、背面トラックパッドを全く活用できていなかったこともBAD。
【サウンド】
良いですね。
MGSのBGMはサントラを買ってまで聞くのですが、やはりMGS2も良い出来でした。
ただ、ちょっとBGMを効果的に使えていないというか、MGS3や4に比べるとサウンドによる演出が薄いと感じました。
【熱中度】
【継続度】
最後まで飽きること無く一気に遊ぶことができました。
アクションゲームなので20時間くらいでクリアできるのもGOOD。
また、今回はトロフィー機能が入り、ドックタグ集めなどのやりこみ要素がただのオナニーで終わることはなく、ちゃんとみんなに示すことができるようになったのもプラスです。
【ゲームバランス】
ノーマルでプレイしたのですが、ちょうど良かったです。
適度にゲームオーバーになり、簡単すぎることもなく、また何度かやればクリアできるようになるなど、難しさもちょうどよかったです。
【その他】
MGSのマニュアルはいつもすごく分厚いことで有名ですが、今回は電子ブックになっており、またその中身も非常に簡素なものになっています。
しかしながら、ちゃんとゲーム内でチュートリアルという形でフォローしてくれるので、迷うこと無く操作することができました。
一つ気になったことを挙げるとするならば、それはロード時間です。
決して長いわけではないのですが、ステージの移動やメニュー画面・無線画面を開くときなど、短いロードが頻繁に入り、すこしイライラしました。
メディアがディスクからカードになったので、もうちょっとロード時間に関しては頑張って欲しかったです。
ということで、感想をつらつらと書いてみました。
現在はこのHDエディションに同時収録されているMGS3をプレイしていますが、やはり面白いです。
MGS2とMGS3の二つが入って4000円弱。
非常にオトクだし、満足度も高いと思います。
初めてプレイする人にもオススメだし、もちろん既にプレイしている方にもオススメできます。
なんせ、僕自身が既にMSG2も3もPS2でプレイ済みですから。
それでも十分楽しむことができます。